最近ですが由々しき事態を見聞きしました。

ノイズキャンセリングって耳に悪い!?
え、マジで?今さら…

この記事によると”脳が音を処理する能力が低下する可能性があり、そのせいで聴力に悪影響が出てくる可能性”が示唆されています。

うーん何か難しい話だな、何言ってるか分かんないよね

君のことだから、たぶんそうだと思ったよ!🥲
ノイズキャンセリングが耳に悪いのは本当なのか!?について詳しく!

少しだけ詳しく説明するよ

まあ、聞いてみるかな
まずしっかりとした情報元の把握とその見解を整理します。

■CNET Japan…高音量や長時間の使用で聴力障害(耳鳴り、難聴)のリスクがあると主張。適切な使用でリスク軽減可能。《科学的根拠あり(CDCのガイドライン参照)》

CNET Japanの記事ではノイキャンの問題というよりも大音量は耳に悪いと指摘。あんまり関係無かった…。
■順天堂大学…ノイズキャンセリング付きイヤホンは騒がしい環境で音量を下げ、聴力保護に有効と研究結果。《科学的根拠あり(論文掲載)》

ノイキャンは騒音から守る効果がある!ただノイキャン自体の悪影響については研究対象になってなかったな…。

うーん、ハッキリしてねえなコレは
アクティブノイズキャンセリングのリスクは有り
結論とまでは行きませんが現状、問題視されているのはアクティブノイズキャンセリングという方式でノイズキャンセリングイヤホンでよく使われている方式です。
ココがもしかしたら元々備わっている人間の音を聞く能力についてリスクがあるんじゃないの?という段階です。
ですから毎日ずっと10時間とかゲームなどでイヤホンをして常時ノイズキャンセリングを使っているという生活習慣を送っているちょっとヤバい生活を送っている方は要注意かもしれません。
あるいはパチンコが好きで1日中ノイズキャンセリングイヤホンをして遊戯している方なども該当するでしょう。
ハッキリ言えばゲーマーみたいな生活の人はリスクがあるんじゃないのかなあとは個人的に思いました。正直、1日中起きている間はほぼイヤホンをしているなどという生活は普通じゃないです!😂

結論としては「人間らしい生活」をしているならノイキャン使ってもそこまでまだ問題が起きてない。長時間使用は大音量も問題だしノイキャン機能も脳の聞く能力にリスク有り!だよ

今回は上手くまとまったにゃ
コメント