フィリップス ソニッケアーHX9911/66とHX9911/71は電動歯ブラシ自体は同じです。
違いは付属品です。
・HX9911/66はグラス充電器+専用アプリ付属(別途スマホ必要)
・HX9911/71はトラベルケース付き

HX9911/66はハイスペックモデル。家で使う人向け。
HX9911/71は旅先でも電動歯ブラシ使いたい人向けだよ
👇checkしてみて👇
ソニッケアーHX9911/66とHX9911/71の違いを比較
ここではHX9911/66とHX9911/71の違いを以下の3つの点で比較していきます。
項目 | HX9911/66 | HX9911/71 |
---|---|---|
①価格(※現在) | 43,890円 | 33,990円 |
②付属アクセサリー | 充電器用グラス | 携帯用トラベルケース |
③アプリ連携 | アプリ付きで正しい磨き方ガイド | 歯磨き記録可能、磨き方ガイドは無し |
①価格(※現在)
HX9911/66は充電器用グラス+アプリでハイスペックモデルと考えて良いです。
対してHX9911/66はトラベルケース付きでUSB充電で旅先でも使えるタイプです。
②付属アクセサリー
①価格と同じ内容になりますが、HX9911/66は充電器用グラス+アプリのモデル。
HX9911/71はトラベル仕様でトラベルケース付き。
③アプリ連携
HX9911/66はハイスペックモデルで専用のアプリが付いていて連携できます。
「アプリと連動し、最適なオーラルケアをリアルタイムでガイド」という形で歯ブラシとスマホアプリを連携させて正しい歯磨きを学べます。歯磨きも簡単そうで実は中々難しいんです。
ソニッケアーHX9911/66のメリット・デメリットを紹介
メリット⭕
家で使う人向け。グラス充電器が付属していたり、アプリ連携で歯磨きをチェックできる。
デメリット❌
価格が高い。ハイスペックモデルだけにオーバースペックになる懸念?
(グラス充電器はかっこいいけど実はわたしは使ったことがない😅)
ソニッケアーHX9911/71のメリット・デメリットを紹介
メリット⭕
旅が多い場合には活躍。電動歯ブラシは持ち運びが意外と困るので専用ケースがあると助かる。
デメリット❌
旅先ではトラベルケースがUSB充電なので別途USBを差すコンセントが必要だと思う。PC等から給電しても良いが…。
まとめ・ソニッケアーHX9911/66とHX9911/71の違いについて

HX9911/66とHX9911/71は電動歯ブラシ自体は同じ。
付属品が全く違うので自分の使い方でどちらを買うか判断しましょう。
コメント