モニター Acer SA220QABMI 21.5型ワイド 液晶ディスプレイを買ったら後ろにVESA穴が無かった件 今年になって初めて液晶ディスプレイを買ったんです。理由としては目が痛い、ドライアイのせいです。ノートパソコン(15インチくらい使用)の小さな画面を見続けるのが不可能で大きい画面にしようと思いました。そして液晶ディスプレイはAcer SA22... 2022.11.06 モニター
Amazon Music Amazon Musicが改悪されて炎上中!?それでもAmazonプライムはコスパ最強な訳で… Amazon Musicが改悪されて炎上中!?のようですね。この事件のあらましとしては・Amazon Musicがリニューアルして200万曲から→1億曲聞けるようになった!・しかし、曲の再生はシャッフル再生のみへ・勝手にシャッフルされて聞き... 2022.11.05 Amazon Music
空間オーディオ Appleの空間オーディオって一体何なの?簡単に注意点を説明してみました Appleの空間オーディオって一体何なの?という方が多いようです。簡単に説明をすると空間オーディオとはAppleが提供している立体的なオーディオ(3Dオーディオ)のことです。皆さんが普通のCDやMP3で聞いている楽曲(歌です)がありますよね... 2022.11.04 空間オーディオ
完全ワイヤレスイヤホン豆知識 完全ワイヤレスイヤホンのBluetoothが切れる理由って一体何なの? 完全ワイヤレスイヤホンのモヤっとポイントNo.1と言えば機器(スマートフォンなど)とイヤホンの接続が上手く行かない、接続が切れるということでしょう。今から出かけるのに機器とイヤホンが接続できない!おいおい、何とかしてくれよと狼狽してしまうと... 2022.11.03 完全ワイヤレスイヤホン豆知識
E500 final (ファイナル) E500は空間オーディオなどにも対応しているのか? final (ファイナル) E500はカナル型の有線イヤホンです。どういうイヤホンか?と言えばAmazonの説明では【 VR バイノーラル ASMR 360オーディオ推奨】という表記になっています。「360オーディオ推奨」ってSONYの36... 2022.11.02 E500final
WI-C100 WI-C100とこれまでのWI-C200とWI-C310は何が違う?比較するとメリット・デメリットが分かる WI-C100は2022年6月14日に発売された新しいインイヤー型(※耳に引っ掛ける形)でネックバンド式ワイヤレスイヤホン(※首に掛けるワイヤレスイヤホン)です。売りは1日持つと言われる電池持ちで最大25時間持つバッテリーを搭載しています。... 2022.11.01 WI-C100
SONY SONYの360 Reality Audio対応ヘッドホン・イヤホンは何か? 最近、空間オーディオとか360オーディオとか聞きますよね?用語がややこしいのですが簡単に説明をするとSONYの360 Reality AudioとアップルのDolby AtomsはDolbyによる空間オーディオに分かれます。SONYの360... 2022.10.31 SONY
ノイズキャンセリングについて イヤホンのノイズキャンセリング機能は2種類ある※紛らわしいので辞めるべきじゃないの? イヤホンのノイズキャンセリング機能は2種類あります。同じ言葉(ノイズキャンセリング)なんですが違う機能で2種類あるんですね。これが本当に紛らわしいので名称を絶対に変更するべきでしょう。2種類ある同名のノイズキャンセリングとは?ノイズキャンセ... 2022.10.30 ノイズキャンセリングについて
有線イヤホン 実はワイヤレスイヤホンよりも有線イヤホンの方がおすすめ!? 私は有線イヤホンよりも完全ワイヤレスイヤホン派なんですが少なからずワイヤレスイヤホンの不満はあります。いや多いにあってワイヤレスイヤホンも発展途上だなと思っているところです。完全ワイヤレスイヤホンが流行ってから3~4年は経ったのでしょうか?... 2022.10.29 有線イヤホン
ネックバンド型イヤホン ネックバンドのイヤホンはダサいのか?ネックバンド型ワイヤレスイヤホンのメリット・デメリット ネックバンドのイヤホンはダサいのか?についてです。まずネックバンド型のイヤホンとはこういったものです。こちらはSONYのWI-1000XM2という最上級モデルでお値段は現状では¥33,642と高額なお品物となっております。こちらはハイレゾ対... 2022.10.27 ネックバンド型イヤホン