PR (当blogは景品表示法を遵守しています)

Anker Soundcore Liberty 5とSoundcore Liberty 4の違いは?スペック性能を比較



ついにAnker Soundcore Liberty 5が発売されました!

コスパワイヤレスイヤホンの最高峰!ノイキャン性能UP!再生時間ロング!

どうせお高いんでしょ?社長!?

それが前作Soundcore Liberty 4と一緒!価格据え置き!

社長、安~い!(苦)



Anker Soundcore Liberty 5とSoundcore Liberty 4を比較!

さて、気を取り直して前作のSoundcore Liberty 4とSoundcore Liberty 5を比較していきましょう。どれだけ性能が高まったのか、価格据え置きなのにUPしました!

項目 Liberty 4 Liberty 5
発売日 2022年10月27日 2025年5月22日
ノイズキャンセリング ウルトラノイズキャンセリング2.0 ウルトラノイズキャンセリング3.5
外音取り込み 左右1基ずつマイクが増加
連続再生時間(イヤホン単体) 9h 12h
連続再生時間(ノイキャンON) 7h 8h
最大再生時間(ケース充電込) 28h 48h
充電USBポート USB Type-C(ワイヤレス充電対応) USB Type-C(ワイヤレス充電対応)
防水規格 IPX4 IP55
Bluetooth version Ver.5.3 Ver.5.4
Bluetooth対応コーデック SBC、AAC、LDAC SBC、AAC、LDAC
重さ(イヤホン本体) 約6g (片耳) 約5.2g (片耳)
Dolby Audio 無し

あらゆる機能が性能UPした感!しかも価格は据え置き

これならLiberty 5買うしか無いね!

Anker Soundcore Liberty 5の性能UPを語ります

Soundcore Liberty 5の性能UPしすぎだろ!ってことで少し語ります

■Soundcore Liberty 5の性能UPポイント

Soundcore Liberty 5の注目点は第一にウルトラノイズキャンセリング3.5になったところです。

旧モデルのウルトラノイズキャンセリング2.0もまあまあノイズを低減してくれたのですが「ちょっと物足りないノイキャン」だったのは正直な意見。今回の3.5はまだ体感できていませんが大幅に性能が向上したということです。

2から→わざわざ3.5と1.5もプラスしましたからねえ、自信のほどが伺えます。

あとは個人的に連続再生時間(イヤホン単体)が9時間→12時間へ伸びた点は評価です。ワイヤレスイヤホンは電池が切れると充電しないといけないのが弱点です。これがロングバッテリーだと交換せずに使用できるのでメリットが高いです。

1日中ワイヤレスイヤホンをするという奇特な方😅にとってはロングバッテリーのワイヤレスイヤホンは重宝しますのでコレは素直に良いです👍️

最後に音質も性能UPしているということでどうしてもコスパワイヤレスイヤホンは音質がドンシャリ気味で大味な感じがします。ハッキリ言えば音質はそこまで期待できません。しかしドンシャリ感が無くなってきたという評価がこのLiberty 5にはあるようなので価格据え置きで音質も以前よりUPしているなら良さげですね。超音が良くなったという訳ではないと思います。

現状は価格は一緒だが今後Liberty 4(旧モデル)は安くなるかも?

今のところはLiberty 4(旧モデル)はLiberty 5と同じ価格で販売されています。

ただ今後は旧モデルなので価格が下る可能性はありますね。

定価は14,990円でこの価格で販売されていますから(調べたところ今の最安は¥11,500でした)1万円前後になってくるとお買い得かなと思います。

やっぱり5千円も安くなってくると最新モデルのLiberty 5も魅力的ですが、Liberty 4でも十分に今も使える製品なのでそこまで性能を求めていない方ならLiberty 5はオーバースペックかもしれません。

14,990円もしますからね。

コスパモデルと言えどもこの価格帯になってくると少し悩んじゃいますから出来れば1万円以内で!となればもう少し様子見をしてLiberty 4の値下がりを待つという考え方も有りでしょう。

👇値段は日々変わるし、セールもよくあるから毎日チェックしてみると良いよ!

👇👇👇👇👇👇

コメント