PR (当blogは景品表示法を遵守しています)

【比較】Bose Ultra Open EarbudsとBose QuietComfort Earbuds 第2世代はどちらを買うべき?



ヘッドホン、ワイヤレスイヤホンと言えばBoseですよね。

一回は買ってみたいメーカーです。

今回はBose Ultra Open EarbudsとBose QuietComfort Earbuds 第2世代どちらを買うべきか?についてです。



Bose Ultra Open EarbudsとBose QuietComfort Earbuds 第2世代を比較

Ultra Open Earbudsはオープンイヤー型でQuietComfort Earbuds 第2世代はノイズキャンセリング付きのBoseの看板モデルだよ

Bose Ultra Open Earbudsはイヤリング…?


両機をスペック比較するのが普通なんですがそもそも仕様が違うので余り意味がないのかなと思いました。Bose Ultra Open Earbudsは画像の通り、おしゃれ、イヤリングっぽい次世代型って感じです。

最大の特徴はオープンイヤー型で耳穴をふさがないので耳が痛くなりづらいため1日中付けていられるというのが売りの1つのようです。ただ、イヤホン単体で7時間再生(公式より)になっていますから1日中付けていられるは盛ってますね😅

私が1日中、ワイヤレスイヤホンをしている時は2機種を交互に電池が切れたら交換して使うという方法を取っています。そこまでしてワイヤレスイヤホンをする必要があるのか!?とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。そこは察して下さい…😂

それにしてもBose Ultra Open Earbudsってカッコ良くない?イケてる感出るよな!

いやあそれって画像の外人さんがカッコいいだけで君が付けててもイヤホンしてんだ、へえで終わりだよ

かっこいい人におすすめです

買うならBose QuietComfort Earbuds 第2世代

こちらはBOSEの代表的なモデルで当然ですがノイズキャンセリング付きになります。

音質が良くライバルのAppleやSONYにも匹敵するような性能で評価が高いです。

全体的に品質の良さが支持されていて価格が高いだけある!という商品ですね。

Ultra Open Earbudsはノイズキャンセリングも無く、周囲の音が聞けるオープンイヤー型ということで全くタイプが違います。

最初にBOSEを買ってみたいという方は特にこちらを強く推奨したいです。どちらも高い商品ですので後悔して欲しくありません。

どっちを買うなら?ということならこっちです

まあ、そうだよね

Ultra Open EarbudsとQuietComfort Earbuds 第2世代のスペック比較します

Ultra Open Earbuds QuietComfort Earbuds 2世代
形状 オープンイヤー型 カナル型
操作スイッチ ボタン センサー
Bluetooth Ver.5.3 Ver.5.3
連続再生 最長7時間 最大8.5時間
コーデック SBC/aptX Adaptive SBC
防水 IPX4 IPX4
ノイズキャンセリング 無し

QuietComfort Earbuds 2世代が無難

コメント