今回はSVITOO P10という余り馴染みがないメーカーのいわゆる“格安Androidタブレット”を買ってみました!
経緯としてはFire HD 10が重くて動きが悪すぎるので新しいモデルにしようと思ったのですが(※ブラックフライデーでFire HD 10は半額の1万円くらいになる)、ただGoogle Play の Android アプリが使えないことを思い出して、ちょっと考え直してAndroidタブレットを買ってみようということになりました。
格安AndroidタブレットのSVITOO P10とは…?

写真が何か画質が悪く暗くなっちゃんですが、、それは良いとしてしっかりと最新のAndroid16でしたね。格安Androidタブレット界隈ではスペック詐欺もあるらしいので😅、ココは安心でしょうか。
スペック的には
- 最大メモリ容量(GB) 128 GB
- 画面サイズの10インチ
- ディスプレイ最大解像度 1280*800 ピクセル
- リフレッシュレート60Hz
- CPUはT7250
です。

これで1万円くらいです。買った時期がたまたまブラックフライデーでしたが通常も1万円くらいかもしれません。その辺は普段全くチェックしていないので不明。
SVITOO P10の使い勝手はどうか?
気になる部分はココですよねぇ~?
結論から言いますと「価格通りで質感は高くないが普通に使えてまあ良いんじゃない」っていう感想です。
こういう格安Androidタブレットを買った人が総じてこういう感想を言います。
私も少し使ってみてまさにそう思いましたので、もしもあなたも買ってみたら同じ感想を抱くに違いありません。

「価格なり」という具体的な中身ですがまずタッチの反応が少し悪いですね。
キーボードを打つ時に押してから1秒くらい経って動くみたいな。キーボード操作は顕著。普通のタッチ操作はそこまで遅れないが反応は凄い良いという訳ではありませんでした。
これはスマホでもあるあるですよね。
画質もイマイチだ
画面の画質もFire HD 10と比較すると荒いです。Fire HD 10は解像度1920 x 1200で、こちらは1280*800 ピクセルですから何か見た感じ少し荒い画質?に思えます。動画をよく見る方はより感じる可能性がありますね。
1280*800 ピクセルですとアマプラの動画で最高画質で見られないとか言っていた気がします。u-NEXTでもフルHD(1920×1080ピクセル)を見ることはできません。まだやってないですが数字的に最初から無理です😅
ただ画質を落として見ることは可能なので動画サービスを利用できないということは無いので安心して下さい。
Fire HD 10と比べて重い…
私はFire HD 10しかタブレットを使ったことがないのでタブレットの重さってどうなのかよく分からないのですが、Fire HD 10(500 g)と比べると重いです。
Amazonでグラム数が書いてないっぽいので分からないですが結構重いですね。調べると525gとかいう話ですが、もう少し重く感じるんですが??気のせいかも。。
ただFire HD 10と比べて明らかに重さを感じるので本や漫画をずっと見たいから買う場合は重さも考慮した方が良いので電子書籍がほとんどの方ならFire HD 10の方がぶっちゃけおすすめです🥲
(とは言え数字的には20g程度しか違わないという話です)
女性であれば「重いわコレ!」となる可能性が高いです。
SVITOO P10の良さを語る
まだ1日しか使っていないので何とも言えないのですが、基本的な処理能力は速いと思います。1万円のタブレットにしてはですが。
どのような使い方でも一通り対応できて普段使いするなら決定的な問題があるとは思えないです。
ただ辛口のAppleのタブレットに慣れ親しんだような方からすると「動きがモッサリしていて使い物にならない」とか言われそうなのでそういう方には向いてないなあって思いますね。
左手でタッチして操作しようとすると操作しずらく画面がなかなか動いてくれないみたいな特性があります。右手で人差し指でササッと動かすと思う通りに動く感じなんです。ワンハンド的な操作がムズいタブレットでした。。
それ以外は総じて問題がなく古いタブレットに比べると処理能力の速さやAndroid16搭載などの新しさなどが光ります✨
CPUはUnisoc T7250です
Unisoc T7250はエントリー〜ローエンド向けのモバイル向けプロセッサで、ブラウジングやSNSなどの日常的な利用には十分な性能を持っていますが、高負荷なゲームや画像編集には力不足です。
CPUはUnisoc T7250なんですが私の環境や使い方では十分な能力を発揮中です。具体的にどんな使い方ができるか?と言えば現状はyoutubeの動画・音声・音楽をバックグラウンドで流して聞きながら、Amazonキンドルアプリで本や雑誌を見ています。
これは快適。止まるとか遅くなるとかありませんし◎です。
ゲームはしないので分かりませんが上の引用文にあるように高負荷は無理なんだろうということで良いでしょう。つまり平常時は余裕すぎるナイスなAndroidタブレットでした。
最初に言った通り、やはり価格通りの普段使いならOKだし悪くないよねっていう商品です。多分皆さんもこういう感想に行き着くんじゃないのかなあって思いました。
特筆すべき点もなくフツーです。














コメント