HX9911/57とHX9911/70の違いは大きいです。
・HX9911/57はグラス充電器+トラベルケース+ガムケアブラシヘッド付属
・HX9911/70は必要最低限で上記の付属品はない

HX9911/57はセット販売みたいな感じ。
ただ両方とも電動歯ブラシ自体は同じだよ!
どちらもHX9911だからね
👇checkしてみて👇
ソニッケアーHX9911/57とHX9911/70の違いを比較
ここではソニッケアーHX9911/57とHX9911/70の違いを以下の5つの点で比較していきます。
項目 | HX9911/57 | HX9911/70 |
---|---|---|
①付属ブラシヘッド | プレミアムオールインワン1本 + プレミアムガムケア1本 | プレミアムオールインワン1本 |
②付属品 | USB充電トラベルケース、充電グラス | なし |
③価格(参考:価格コム最安値) | 28,909円 | 23,178円 |
①付属ブラシヘッド
HX9911/57はプレミアムガムケア1本(赤丸)が付属として付きます。
そしてどちらもオレンジ色っぽいプレミアムオールインワン1本が標準装備ということですね。
②付属品
HX9911/57はUSB充電トラベルケース、充電グラスが付きます。
HX9911/70は普通の充電器は付いてきますが基本的に電動歯ブラシだけという感じです。
③価格
現状の価格コム最安値で比較すると 28,909円と 23,178円で5千円差になっています。
当然付属品が多いHX9911/57が高いのですが、どれだけ付属品が欲しいと思うか?でこの価格差の捉え方は変わってくるでしょう。
旅や出張が多い方にはトラベルケースは便利かなと思います。純正ケースはプラスチック製の固いケースで、中はしっかりと電動歯ブラシが型に入る設計になっていて持ち運びで壊れるリスクが低いです。
ソニッケアーHX9911/57のメリット・デメリットを紹介
メリット⭕
付属品が多く、後で買うのは難しいので最初に揃えておくのは良い。
デメリット❌
反面、付属品を使う予定がないのに無理して買うと高かっただけになりがち。
ソニッケアーHX9911/70のメリット・デメリットを紹介
メリット⭕
付属品がなく価格が抑えられて安い。付属品が全て必要だという人は多くないので考えどころ。
デメリット❌
そもそも価格が高いモデルなので5千円差で多くの付属品が付くとなると付けないと損かな?と思う人もいるだろう。確かにいろいろ付けても倍になるわけではないので悩ましい。
まとめ・ソニッケアーHX9911/57とHX9911/70の違いについて

付属品が欲しい人は素直にHX9911/57にした方が良いね。
ただよく考えて要らないなと思った人はHX9911/70で十分だね。
コメント