PR (当blogは景品表示法を遵守しています)

パナソニックEH-NE5MとEH-NE5Lの違いについて解説します

パナソニックEH-NE5MとEH-NE5Lの違いは以下の通りです。

・基本性能に違いはありません。

モデルが新しいか古いかだけで、唯一の違いはカラーのラインナップといったところです。

👇checkしてみて👇

・EH-NE5M(新)

・EH-NE5L(旧)



パナソニックEH-NE5MとEH-NE5Lの違いを比較

ここではEH-NE5MとEH-NE5Lの違いを以下の5つの点で比較していきます。

項目 Panasonic EH-NE5M Panasonic EH-NE5L
①発売日 2024年11月1日 2023年11月1日
②生産・販売状況 現行モデル(Panasonic Store Plusでの販売・ストア限定仕様あり) 生産終了(在庫限り・流通在庫での販売が主)
③カラー(主な展開) アイスブルー / ミストローズ / ダークグレー(+Store Plus限定色:ウォームホワイト等) ダークグレー / ミントグリーン / コーラル系 等(ショップにより取扱色が異なる)
④主な機能・スペック マイナスイオン(外吹出し)、速乾ノズル(内蔵)、低温ケアモード、風量1.6m³/分(TURBO時)、温風約90℃(TURBO時)、消費電力1200W、質量約545g 同上(機能・風量・温度・重量はほぼ同一)
⑤実勢価格(参考・税込・日本円) Panasonicオンライン価格:¥6,600(メーカー表示)/市場(販路)最安で **約¥4,000台** の販売例あり(時期により変動)。 流通価格の目安:**約¥5,800〜¥7,100** 前後(販売店・セールにより幅あり)。

④主な機能・スペック

ココを見ると良いのですが基本性能が一緒で1年毎のモデルチェンジがあって「型番が変わっただけ」と考えるのが自然です。

カラーのラインナップが新モデルはアイスブルーがあり、旧モデルはミントグリーンという違いがあるもののそこまで気にするような部分ではありませんよね!

EH-NE5Mのメリット・デメリットを紹介

メリット⭕

こちらの方が新しいです。ただ基本性能は変わらずです。

また実勢価格が新しい方が安く4000円台~となっています。旧モデルはなぜか5~6千円するので損です。

デメリット❌

特に見当たらずです。

EH-NE5Lのメリット・デメリットを紹介

メリット⭕

どうしてもミントグリーン色が欲しいという方はこちらでしょう。ただそれ以外メリットは見つかりません…。

デメリット❌

旧モデルなのにネットショップで比較すると高いです。メーカー小売価格は同じですが在庫量などによって価格の違いが出てきます。旧モデルが人気だから高いということではないのが注意点です。

まとめ・EH-NE5MとEH-NE5Lの違いについて

普通にEH-NE5Mを買った方が良いです。

古いのに高いとか意味が分かりません!

・EH-NE5M(新)

・EH-NE5L(旧)

コメント